私たちの仕事は、「捨てない」事です。
近年、リサイクルが注目されていますが、そのまま使える良質な部品を加工工程しないで商品化するリユースこそがとても大切な事だと私たちは考えています。その上で、商品化できなかった車両をはじめて分別し資源リサイクル素材として販売しています。出来る限りのリユースを実践し社会に必要な企業を目指します!
使用済み自動車の適正処理と再資源化で「循環型社会」の構築を目指します。自動車のリサイクル率は約99%です。
自動車部品としてリユース
日本は世界でトップクラスの自動車生産国。パーツも膨大な数が使われています。自動車の部品として再利用可能なものは、リユース部品として取り外され再び車社会で活躍します。
素材としてリサイクル
自動車には多くの有用な金属が使用されています。分別が終了したボディは鉄素材となり、銅やレアメタルは貴重な素材としてリサイクルされます。廃タイヤのゴムは燃料に使われるなど、私たちは捨てることなく最大限のリサイクルを行っています。テラダパーツは、廃車買取した車、事故車買取した車の資源を無駄なく再利用しています。
シュレッダーダストの適正処分
使用済自動車から有用部品や金属類などを回収した後、取り出されるシュレッダーダストは熱源などで再利用されます。 買取した車を捨てずに使う。それが自動車リサイクルであり、テラダパーツ「私たちの使命」です。
テラダパーツでは、生産活動に伴って発生する環境負荷を把握するための集計を行っています。資源・エネルギーの投入量(インプット)と排出量(アウトプット)を定量的に収集することで、総合的・効率的な環境負荷低減活動を行っています。生産性の効率向上や再利用化を推進し、資源・エネルギーの投入量を減少させるよう取り組んでいます。事業所の立地や事業内容から想定される環境リスク(環境事故・汚染・法令違反など)を特定し、未然防止とリスクの最小化に取り組んでいます。特に「自主基準を超える排水・排出ガス」「油・化学物質の漏えい事故」「土壌・地下水汚染」「騒音などの近隣からの苦情」については、異常を発生させない、万一発生した場合は被害の最小化と確実な情報開示を方針に日常点検・監視測定などの対応訓練を行っています。
中古車リースだから実現できた、この価格とサービス!
初心者から高齢者まで気軽にカーライフを楽しんでいただけるように、車を持つことの負担を少なくし車を賢く使っていける、まったく新しいカーライフをご提供いたします。必要な期間だけ気軽に車を使いたい、車への費用負担を少なくしたい、車のことはお任せしたい、そんなご要望にお応えするのがリボーン・カーリースです。まだまだ使えるクルマを "もったいない"の精神で、経済的かつ安心して使っていただける様に、純正リサイクル部品を有効活用した丁寧な整備でREBORN(生まれ変わり)したクルマを提供できるのもリボーン・カーリースの特長です。廃車買取、事故車買取した車でも部品を交換して、しっかり整備すれば使える車を再利用しています。
長野県にお住まいの方はリボーンカーリース東海【飯田店】へご連絡ください。≫
山梨県にお住まいの方はリボーンカーリース東海【甲府店】へご連絡ください。≫
良質な部品を海外へ輸出
世界各国で使用されている日本車。日本国内で需要がなくなってしまった部品でも必要としている国(人)がまだまだあります。テラダパーツは独自のネットワークでコンテナ輸出をおこないリサイクルリユースを実践しています。マレーシア・タイ・フィリピン・UAEドバイ・パキスタン・サウジアラビア・ロシア・チリなどに輸出しています。動かなくった車でも資源として使える為、廃車買取をしています。
捨てないリサイクルの最終工程
必要な部品が取り除かれた車から手作業と機械(ニブラ)で素材別に仕分けし販売しています。その後、ボディーだけとなった車体はプレスされ鉄の原材料に生まれ変わります。
ワイヤーハーネスは専用のナゲットプラントで粉砕されて純度99%以上の銅素材と被膜(塩化ビニール)に分別されます。銅素材は素材メーカーで新しい製品として生まれ変わり、被膜(塩化ビニール)はダストとして処理されます。
1999年の「あいのり」スタート時から使われていた初代ラブワゴンをリサイクルする動画作成にテラダパーツが協力しました。
テラダパーツ工場で撮影しました。廃車買取、事故車買取した車はこうしてリサイクルされます。
テラダパーツは愛知県内全域に廃車買取を行っています。
愛知県内全域のお客様で廃車買取、事故車買取を考えている方は廃車王へご相談下さい。
対応可能エリアは随時拡大中、その他の地域でもお気軽にお問い合わせください。